ENTRY
マイナビ2025
ENTRY
マイナビ2025
広報・WEB担当の先輩 Background

心幸グループは進化を前にした「さなぎ」の段階、未来の姿が待ち遠しい

広報・WEB担当の先輩

\ 先輩のプロフィール /

所属:心幸ホールディングス株式会社

担当業務:広報 WEB・動画コンテンツ担当

入社年度:2022年

入社した理由はなんですか?

広報部・課長のユニークさと副社長の魅力に惹かれて

心幸グループが“地元の中小企業”から一歩踏み出して、日本へ、さらには世界に目を向ける姿勢を感じたのが、私が入社を決意した大きな要因です。私が入社した2022年は、会社が「広報部」を新設したタイミングでした。そのタイミングで私の上司となる広報部の課長が入社したのですが、実は、この課長が私の前職での先輩でした。好きなものに対するこだわり方や取り組み方が似ていて、お互い知的好奇心が旺盛なタイプ。そんなユニークな先輩に声を掛けられ、最初は外注として心幸グループのWEB制作を担っていたのですが、副社長からのオファーを受けて入社することになりました。その副社長もまた知的で人を惹きつける方。このように魅力ある方々と、会社の大きな成長と変革のタイミングで一緒に仕事ができることに大きな期待があり、入社しました。

仕事内容を聞かせてください。

広報・WEB担当の先輩

私のメインの仕事は、心幸グループのウェブサイト(以下、サイト)の制作・保守・管理です。その他にも、企業紹介動画やサービス紹介動画の制作、採用ページの制作、そしてコラム「福利厚生研究所」の制作などを担当しています。これら全てのコンテンツの目的は、心幸グループのサイトへの訪問者を増やし、サービスに興味を持ってもらい、問い合わせや商談、最終的には成約につなげることです。その目的を達成するため、日々試行錯誤を続けています。

特に、コラム「福利厚生研究所」は、立ち上げから私が担当しており、心幸グループの主要なターゲットである経営者や人事部、総務部の方々に役立つ情報を発信しています。実際に多くの方々に心幸グループを初めて知っていただく入口となっています。

これまでサイトへのアクセスは「心幸」というキーワードが主流でした。しかし、サービス紹介ページのリニューアルやコラムの導入により、「福利厚生」、「企業内食堂」、「社内売店」、「置き社食」といったキーワードによるアクセスが大幅に増加しています。これは、心幸グループを知らなかった方々も興味を持ち、サイトにアクセスしていることを示しています。今後も、心幸グループの認知度を高め、問い合わせや成約につなげていきたいと考えています。

現在、心幸グループは大きな変革の時を迎えています。私たちはいわば「さなぎ」のような状態。どのように進化し、変わっていくのか、それを支えるのは非常に楽しみで、それが私の仕事へのモチベーションとなっています。そして、これから心幸グループに加わる新しいメンバーも、新たな歴史をともに築いていく存在になると確信しています。

心に残っている仕事を教えてください。

広報・WEB担当の先輩 ChatGPTを活用した新システムで業務効率化を実現

心に残っているのは、「ごちショウPOP(チラシ)メーカー」の制作です。「ごちショウ」は企業に飲食店を派遣するサービスで、月に80~100回のイベントが開催されており、それぞれのイベントに合わせて、ごちショウ担当者が社内デザイナーにチラシの作成を依頼していました。この依頼・作成の工程を短縮するために考えたのが、チラシの自動作成システムです。ちょうどその時、AIチャットサービス「ChatGPT」のリリースがあり、このシステム制作に取り入れることにしました。

私はあまりインタラクティブなWEBアプリの開発経験はなかったのですが、ChatGPTを使用してプログラミングを進めると、驚いたことに初日で完成の輪郭が見えてきました。わずか1週間でシステムの大枠が形成され、その後、ごちショウ担当者やデザイナーとの調整を経て、1ヶ月で完成しました。このシステムの導入により、ごちショウ担当者はデザイナーに直接の依頼なしに、日時、場所、概要を入力し、最大3枚の写真をアップロードするだけでチラシを自動生成することができるようになりました。

この取り組みは、経営陣を含む社内から高く評価されました。特に、デザイナーがチラシの作成から解放され、よりクリエイティブな業務に専念できるようになったことが喜ばれました。

この経験を通して、新しいツールを迅速に取り入れることで、業務の効率化や改善が実現できることを実感しました。何より、新しい技術の活用を後押ししてくれた会社に感謝しています。今後も、持っている知識やこれから磨いていくスキルを活用して、会社に、はたらく仲間に、役立つものを作っていきたいと思っています。

やりがい/きびしさ

私が感じるやりがいは、会社の成長期に、その中心で活動できている点です。一年前に比べ、当社およびサービスの知名度が大幅に向上しているのを実感しています。挑戦してきたことが明確な成果として表れており、その過程での手ごたえを強く感じています。

一方、きびしさは「特にありません」というのが正直な回答です。そう思うほど日々やりがいを感じています。とはいえ、強いて挙げるとすれば、多岐にわたる仕事を手がける必要がある点です。たとえば、私はWEB制作だけでなく、教育動画の制作や社内システムのUI改善も担当しています。発展途上の会社であるため、皆で様々な業務を進めていく必要があります。特定の業務だけを担当したいと考える人には向かないかもしれません。

入社してから身に付いたこと

入社してから学んだことは、会社や共に働くメンバーに合わせる重要性です。フリーランスで仕事をしていた時は、企業からオーダーされた制作物を作成していました。

しかし、現在は、他部署を含む関係者の立場や状況を考慮した上での制作が必要です。会社の方針やメンバーの意見をまとめてニーズを拾い、WEBサイトなどを制作することで、より価値の高いものが完成すると実感しています。

学生時代の経験で今役立っていること

学生時代から26歳くらいまでバンド活動をしていました。自分で音楽を作っていたので、「ものづくり」という観点から見れば、現在のWEB制作の仕事にも通じていると思います。動画制作においては、映像が半分・音楽が半分、なのでBGMや効果音の選択や配置に関して、かつての音楽制作のスキルが活きています。

また、全社員が出席する総会「SHINKO All Hands」では、映像・音響を担当しました。効果的な映像・音響の提供方法に関しても、当時のスキルが役立っていると思います。

広報・WEB担当の先輩

挑戦してきたことが明確な成果として表れており、手ごたえを強く感じています。

とある一週間の流れ

月曜日Monday

課長へ制作物の進捗報告

WEBアクセス解析

火曜日Tuesday

広報部共有ミーティング
1on1

新しい制作物の相談
WEB制作

水曜日Wednesday

取材・撮影

WEB制作

木曜日Thursday

動画編集

動画編集

金曜日Friday

資料作成

広報ミーティング
アイデアテックミーティング

Point!

WEB制作・動画制作を進める際には、課長とのミーティングは欠かせません。進捗報告はもちろん、互いにアイデアを出し合い進めています。月に一度の広報ミーティングとアイデアテック(広報コンサル会社)ミーティングでは、社長・副社長・広報メンバーが参加。今後のタスクがスピーディに決まっていきます。

\ 職場のリアルな雰囲気 /

広報・WEB担当の先輩の自撮り
新サービスの広報用写真を撮影中

職場を一言で言うなら「スマート化している」です。JR尼崎駅すぐの新しいオフィスに移転して、各部署がワンフロアにまとまっているため、メンバー間の連携が格段に取りやすくなりました。また、リモートワークが推奨されており、全国のメンバーともオンラインを通じて連携を図ることができています。

さらに、社長との距離が近く、新しいプロジェクトがスピーディに決まっていきます。社長はエネルギッシュかつバイタリティ溢れる方なので、そこに魅力を感じるメンバーは自分を含めて多いと思います。

Youtubeチャンネルはこちら

Entryエントリー

ともに進化し続けることで成長しよう


未来を担う若い力に会えることを、楽しみにしています。
あなたの力を発揮していただく場はここにあります。

ENTRY
マイナビでエントリー