企業で実施する体力測定とは?健康経営につながるメリットや効果とともに解説

従業員の健康管理は、一人ひとりが意識して自分で行うもの、という考えが、近年変わりつつあります。従業員の健康管理・健康維持は勤務先企業が実践するものという「健康経営」が注目されており、そのためのさまざまな種類の取り組みが多くの企業で行われています。そのうちの一つが、体力測定です。体力測定は、ただ単に従業員の体力を数値で把握するだけにとどまらないメリットが期待できます。
そこで本記事では、企業で実施する体力測定が注目されている理由をはじめとして、メリットや効果を解説します。
目次
企業で体力測定が注目されている理由

体力測定というと、学校などで行われているものが一般的によく知られていますが、企業においても体力測定が注目されていることはご存知でしょうか。
なぜ企業で体力測定が注目されているのかというと、健康経営が注目されているからです。自社で働く従業員の健康意識を上げることは、企業にとって多くのメリットをもたらすと考えられています。そこで、健康経営の一環として体力測定に取り組む企業が増えているといえます。
健康経営とは

企業での体力測定が注目されている理由として健康経営が挙げられますが、そもそも健康経営とは、何なのでしょうか。経済産業省では、健康経営を「従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践すること」と定義しています。
これまで、従業員の健康管理は従業員自身が行うものと考えられてきました。しかし近年は、高齢化による企業が負担する医療費の増大や、仕事と生活のバランスが取れた状態「ワークライフバランス」が取れていない状態が企業の課題となっています。
従業員の健康は、仕事において最大のパフォーマンスを発揮するために必要不可欠です。そのため、従業員が健康的に働くための環境整備や健康管理は、企業の責任と捉えられるようになっています。企業が従業員の健康増進の取り組みなどの健康投資を行うことは、従業員のモチベーションや生産性アップにつながり、これが企業の業績や生産性向上、企業へのイメージアップなどの新たな価値をもたらすと考えられています。
健康経営を進めるにはさまざまな方法がありますが、そのうちの一つに挙げられるのが、前述の体力測定の取り組みです。
体力測定のメリット

健康経営の取り組みにはさまざまな方法があり、体力測定もその一つです。体力測定を企業で実施するには以下に挙げるメリットが期待できます。
誰でも楽しみながら実践できる
社会人として働くようになると、一部の人は継続的に運動を続けることはあるものの、特に意識をしなければ学生時代のように定期的に体を動かす機会は減っていくものです。そこで企業で体力測定を実施すると、学生時代に誰しも経験したことがある運動に取り組む機会が得られます。
仕事の成績には直接関わりがなく気軽に、同僚などと一緒に体を動かせるので、楽しみながら運動ができるのがメリットです。学生時代はあまり運動が好きではなかった方でも、懐かしさと相まって楽しく体力測定を実践できるでしょう。楽しみながら実践できる体力測定は参加率がアップしやすく、より多くの従業員が健康や体力づくりを意識して運動に取り組む効果も期待できます。
企業側にとっても、体力測定はスポーツを通したレクリエーションとして、比較的手軽に開催できるメリットがあります。
体力や健康状態を可視化できる
運動をする機会が減ると、自分にどの程度の体力がありどのような健康状態であるかを知る機会も減ってしまいます。そこで勤務先の企業で体力測定を実施していれば、従業員が自分自身の体力や健康状態を可視化できるメリットがあります。
体力や健康状態は、自分で意識しなければ状態が分かりづらく、気がつけば体力が落ちて健康状態も悪くなっている可能性があります。体力測定で状況を把握できれば、従業員の健康への意識改善が図れるでしょう。従業員側としても、体力測定の結果から運動に対する課題や健康に関わる問題解決に積極的に動くことが期待されます。
従業員同士のコミュニケーションを活性化できる
体力測定は、企業においてレクリエーションの一環として実施できます。企業で体力測定に取り組む機会を設ければ、従業員同士のチームワーク向上やコミュニケーション活性化が期待できます。2名1組で握力測定や反復横跳びの記録を勝負できるよう協力したり、シャトルランで競い合ったりすることで、楽しみながらコミュニケーションを深めることにより、組織力強化も望めるでしょう。
体力測定に期待できる効果

企業で行う体力測定は直接業務に関係がないものなので、実施する必要はないのでは、と考えられることがあるかもしれません。しかし、体力測定は健康経営に対する取り組みの一つとして、以下に挙げるような良い効果が期待できます。
従業員の健康意識の向上
体力測定を通して、従業員は自身の体力や運動能力を知ることができます。普段運動を日常的に行っていない人は特に、想定していたよりも体力測定の結果が低いこともあるでしょう。普段から運動をしていて体力測定の結果が悪くなかった人には、その結果を維持するために運動習慣を続けるきっかけになります。運動習慣がなく体力測定の結果が想定以下だった人や年齢的に体力の衰えを感じている人も、運動を始めるきっかけ作りになるでしょう。
体力や運動能力を体力測定の結果で可視化することにより、従業員一人ひとりが自分の健康を見直して健康意識を向上につなげられる効果が期待できます。
生産性アップ
心身の状態が万全ではない従業員が働き続けることは仕事に対するモチベーションの低下を招き、生産性が下がるばかりか、最悪の場合離職率が上がる要因になりかねません。生産性をアップするには、従業員の満足度がポイントとなります。
企業で実施する体力測定は、前述の通り従業員の健康意識を高めるきっかけ作りに寄与します。従業員が健康に毎日を過ごせるようになるメリットを得られると同時に、企業にとっては自社で働く従業員が健康に、万全な体調で働ける状態に導けます。健康で快適に働けることで従業員は仕事へのモチベーションがアップし、それとともに勤務先企業に対する満足度やエンゲージメントのアップが期待でき、相乗効果として生産性のアップも期待できるでしょう。
優秀な人材の確保
従業員が高いモチベーションを持って意欲的に仕事に取り組める企業は、生産性が上がると同時に定着率もアップします。従業員は、勤務先企業が体力測定を含めた健康経営の取り組みを実施していると、「会社が従業員の健康を考えてくれている」と感じるでしょう。実際に健康につながる取り組みを実践できるので、良いコンディションで仕事に望める働きやすい労働環境が整います。
働きやすい環境に身を置いていれば、「ここで働き続けたい」と考える従業員が増えるので、おのずと定着率もアップするでしょう。人材の離職を防ぐことで、優秀な人材が定着する効果が期待できます。
また、就職・転職を希望する人は、企業の福利厚生をチェックしています。福利厚生として健康に対するさまざまな取り組みを行っているという情報は就活生や求職者にも伝わるため、企業イメージのアップ効果もあります。経済産業省では、特に優良な健康経営を実践している企業を「健康経営優良法人」として見える化しています。健康経営優良法人に認定されれば、求人広告などを出す際にアピールが可能です。
従業員の健康を考えたワークライフバランスの取れる企業というポジティブなイメージは採用活動に有利に働くことも期待できます。人材が集まりやすい環境が整えば、新たな優秀な人材の確保にもつなげられるでしょう。
体力測定をはじめとした健康経営サポートは「オフけん」で

健康経営を目的とした企業向け体力測定は、自社のみでの実施はノウハウがないと難しい可能性があります。特に運動能力の測定は正しいデータが求められるものなので、体力測定を社内で実施するなら、健康経営サポートとして体力測定を実施しているサービスを利用するのがおすすめです。
心幸グループでは、健康経営をサポートするサービス「オフけん」を提供しています。企業の課題や悩みに対応したオーダーメイドプランを企画し、従業員が一人ひとりに合ったサポートで楽しく取り組めるサービスが、オフけんの特徴です。
オフけんでは、6種目で運動能力を測定する体力測定をはじめとして、体の状態が一目で分かるからだスキャンやAIによる分析などを測定できるサービスを利用可能です。その他にも、従業員の体調管理ができるアプリ、禁煙サポートなど、多角的に従業員の健康をサポートできるサービスで、従業員の健康維持や健康意識の向上を実現します。
まとめ

企業での体力測定は、健康経営を進める施策の一つとして実践されています。体力測定は楽しく気軽に取り組みやすく、自分自身の体力や健康度を可視化して従業員の健康への意識を高めるための効果的な方法です。企業にとっては、従業員の健康管理を行うことで仕事に対するモチベーションアップや生産性の向上、優秀な人材確保などのメリットが期待できます。
心幸グループで提供している「オフけん」では体力測定を利用できるほか、企業と従業員どちらも健康経営によるメリットを得られる多彩なサービスをご用意しています。効率的に体力測定を導入したい、健康経営を実践したい場合は、ぜひ心幸グループへご相談ください。
元気な会社は社員が元気!健康経営サポート

オフけん(運営:心幸ウェルネス)では、「健康経営優良法人」認定取得サポートを中心に、企業の健康経営をバックアップしています。形だけの健康経営ではなく、従業員の健康と幸福に真剣に向き合う取り組みを提案。真の健康経営を実現しています。「からだ測定会」では、体成分測定・体力測定により従業員一人ひとりのからだ年齢が明らかに!他にも、健康セミナー、禁煙サポートなどのサービスを通して、従業員の健康意識を向上させ、元気な会社づくりに貢献します。
オフけんはこちら