はたらく人を元気にするウェブマガジン 福利厚生研究所 by SHINKO

社員寮での食事は必要?メリット・デメリットとおすすめのサービスを紹介

社員寮での食事は必要?メリット・デメリットとおすすめのサービスを紹介

社員寮での食事は必要?メリット・デメリットとおすすめのサービスを紹介のアイキャッチ画像
更新日|2024年6月12日
所長|いくた
この記事の概要

企業が従業員のために食事を用意している社員寮では、バランスのとれた食事を提供することで、従業員は健康的になり、日々の業務をこなす力が得られます。企業にとっても業務効率向上・生産性の向上などのメリットがあります。一方で、食事の提供が、運営上・管理上のデメリットになることもあります。この記事では、社員寮における食事提供について、その現状やメリット・デメリットの解説、おすすめの食事提供サービスの紹介をしていきます。

目次

社員寮における食事提供の目的とは?

男女社員の食事風景

社員寮における食事提供の目的は、まず社員寮で暮らす従業員の健康促進が挙げられます。従業員は重要な労働力であり、病気になって休職すれば企業にとって大きな損失です。また、従業員が病気で入院や通院することが増えれば、企業が従業員と折半して負担している社会保険料も増えることになります。労働力の維持や社会保険料の負担軽減のためにも、従業員には健康的な日々を過ごしてもらうことが望ましいです。中国で古くから伝えられている「医食同源」という言葉があるように、バランスの取れた食事を取ることで体は健康になり病気を未然に防げます。社員寮でバランスの取れた食事を提供することで、従業員は十分な栄養を補給でき栄養失調にならずに済みますし、生活習慣病などの病気になるリスクは抑制されます。

次に、生産性の向上を挙げられます。食事を取ることは、体を動かすエネルギーを補給するためだけの行為ではありません。朝昼晩と規則正しい食事を取ることで体内時計を整えることができますし、記憶力や集中力を高めることができます。逆に空腹の状態で仕事をすれば、エネルギー不足で体が動かなくなりますし、体内時計の乱れで倦怠感や不眠に悩まされることになるでしょう。記憶力や集中力が低下すれば、深刻なミスを引き起こす可能性もあります。社員寮で食事を提供すれば、従業員の腹は満たされ万全の体調となります。仕事への意欲は高まり、生産性は向上するでしょう。

従業員満足度の向上というのも、目的のひとつです。バランスの取れた食事を社員寮で提供することで、従業員の体は健康となり、満ち足りた状態で仕事ができます。さらに工夫をして、従業員一人ひとりの味の好みや持病にあわせた食事を提供することができれば、従業員の喜びは倍増するでしょう。その喜びが、従業員満足度を高めることになります。従業員満足度の向上が実現すれば、意欲的に仕事をこなす従業員が増えるので生産性は向上し企業の業績アップも期待できます。

最後に、定着率のアップです。離職をするきっかけとなる将来への不安は、生活が不安定になるほど心に生まれやすいものです。社員寮で食事を提供すれば、人間の生活を支える衣食住の3要素の中で、食と住の心配は必要なくなります。食と住が確保されていれば生活は安定しやすくなるので、離職したいという気持ちを抱きにくくなるでしょう。企業が生活を支えてくれる環境が、従業員の企業に対する忠誠心を向上させることも重要なポイントです。忠誠心が高い従業員が増えるほど、離職したいと考える従業員は減ります。

社員寮の食事提供の現状

定食

社員寮における食事提供の現状が、どのように行われているのかを解説します。

会社からの補助が出る

社員寮での食事提供を実施している企業において、一部では一定の補助金が支給されます。その補助金は、家賃補助や資格取得手当などと同じく、従業員の経済的な負担を軽減することを目的とした福利厚生の一種です。

補助金を支給するのが、すべての企業ではなく一部の企業であるのは理由があります。それは、食事の補助が法律で義務付けられた法定福利厚生ではなく、法定外福利厚生になるためです。企業が任意で支給する補助金なので、具体的な支給額や支給の条件というのは企業ごとに内容が異なります。

平日のみ食事提供がある

社員寮で提供される食事ですが、一般的に平日(週5日)のみの提供が主流となっています。土日祝日に食べるものは従業員自身が調達しなければいけません。食事提供の日にちが限定されている背景には、企業側の事情があります。

平日だけでなく土日祝日も食事提供をしようとすれば、調理スタッフは複数人必要となるでしょう。雇う人数が増えれば、人件費が嵩みます。加えて、食事を提供するためには、メニューを考えたり食材を調達したりといった準備も必要です。その準備にも手間と費用がかかります。

企業が社員寮の食事に無制限の経費と人員を使うことは難しいです。経費や人員の制約がある中で、解決策となるのが食事提供の日にちを限定することです。

栄養バランスを考えた献立

社員寮で提供される食事ですが、従業員の健康促進が目的のひとつであることから、献立の栄養バランスについてはよく考えられています。献立の中身については、専門知識を持っている管理栄養士や栄養士の資格保有者が担当することが多いです。

ご飯や麺類などの主食を中心に、肉・魚・野菜など使った主菜・副菜・スープが提供され、タンパク質・脂質・炭水化物・ミネラルなどの栄養の摂取量も細かく計算されています。そのようにしてつくられた栄養バランスの良い食事は、従業員に栄養を供給すると同時にエネルギーの補給ができるので、仕事の生産性や健康状態の向上につながります。

自炊禁止の社員寮もある

一部の社員寮では、自炊が禁止されていることがあります。自炊禁止となっている理由は、主に衛生面のリスクへの対策施設の安全確保です。

衛生面のリスクへの対策というのは、食中毒など衛生面のトラブルを未然に防ぐということを意味します。もし、食に関する知識を持たない従業員が調理をすれば、傷んだ食材や生焼けの肉を使ったり、雑菌がついている状態で調理器具を扱ったりすることがあるでしょう。そのような調理によって出来たものを口にした従業員は、食中毒になってもおかしくはありません。自炊を禁止していれば、そうした事態は起こらずに済みます。

施設の安全確保というのは、事故を防ぐためです。調理をすれば不注意で火事を起こしたり包丁で怪我をしたりといった事故が起こる可能性があります。自炊禁止というのは、そういった事故から従業員や社員寮を守るための方策です。事故につながるような行動は禁じていれば、施設の安全を確保できるでしょう。社員寮が自炊禁止となっている場合、社員寮で提供される食事を利用する必要があります。

共同キッチンがある社員寮もある

寮で暮らす従業員が自炊できるように、共同キッチンが設けられていることもあります。共同キッチンに置いている調理道具や調味料を自由に使うことが可能です。食堂で提供される食事を利用するときには自分好みの味にして欲しいという我儘は言えませんが、共同キッチンであれば、自分の好みにあった味に仕上げることができます。また共同キッチンで調理するときには、病気にあわせて塩分を控えめにしたり、ダイエットのために脂肪を減らしたりという工夫もできます。

共同キッチンは、寮で暮らす従業員一人ひとりの食に対するこだわりに対応できる柔軟性を持っており、自炊ができるようになれば食事の選択肢や創造性が広がる楽しみも生まれます。

社員寮で食事を提供するメリット

談笑しながらの食事

社員寮での食事を提供することには、さまざまなメリットがあります。ここでは考えられる主なメリットを紹介するので、内容を確認してみましょう。

健康な食事の提供

社員寮で食事を提供すると、従業員はバランスの良い食事を食べられるというのがメリットです。昼夜忙しく働く従業員は、食事のことを考える余裕がなくなり、好きな肉料理ばかり食べたりインスタントラーメンだけで食事を終わらせたりします。

そうした食生活を続けていれば、栄養不足や栄養過多となり何らかの病気になる可能性が高くなるでしょう。社員寮で提供する食事は、仕事で忙しくても必要な栄養及びエネルギーを最適な分だけ摂取できるので、従業員は食べ続けるだけで健康問題のリスクを軽減できます。

効率的な時間管理

社員寮で食事を提供するメリットには、効率的な時間管理が挙げられます。外食をする場合、食べたいものを提供する店を探し移動をする手間がかかります。美味しい食事を取りたいならば、レビューなども確認しなければならないでしょう。自炊をする場合も、材料を用意し調理する手間がかかります。ただ食事をするためだけに費やす時間は、積み重ねれば膨大な時間となります。

社員寮で食事が提供されるのであれば、従業員は何も準備をする必要がなくなるので、時間の節約ができます。節約した時間は、仕事に集中して取り組むために使えるので、今までよりも有意義で効率的な使い方ができるようになります。

食事の費用が抑えられる

社員寮で食事を提供すれば、従業員は食事の費用を抑えることができるでしょう。社員寮で提供する食事は、企業から補助金がでていれば従業員が支払う料金は格安です。

平日の朝夕2食を社員寮での食事にすることで、外食や弁当を食べたときよりも大幅に支払う金額を節約できるでしょう。

ワークライフバランスの向上

社員寮で食事を提供することで、従業員は外食や自炊のために時間をかけて準備をする必要はなくなります。これまで食事の準備に費やしてきた時間は、好きなことに使えるようになるでしょう。

例えば、趣味や睡眠の時間を増やしても構いません。仕事のためにスキルアップをしたいのであれば、勉強時間に回すことも可能です。柔軟に使える時間が増えることで、仕事とプライベートのバランスは取りやすくなり、より充実した生活を送ることができます。仕事とプライベートのバランスを取ることで、ワークライフバランスを向上し高いモチベーションを持って仕事に取り組めるようになるので生産性の向上も期待できます。

社内コミュニケーションの促進

社員寮で食事を提供すれば、必然的に従業員同士が同じ空間で食事を取ることになります。一人であれば終始無言でしょうが、ともに食事を取る仲間がいれば会話をする機会も生まれます。世間話から仕事に関する話まで、状況に応じたコミュニケーションを取ることで、従業員同士の絆が深まるでしょう。

それが従業員一人ひとりの能力を引き出すチームビルディングや社内の連帯感を生み出す土壌となり、企業にとって大きな恩恵をもたらすことになります。

社員寮で食事を提供するデメリット

デメリット

社員寮で食事を提供することにはメリットだけでなくデメリットも存在します。デメリットの影響を最小限に抑えるためにも、どのようなことが起こるのかを知っておいた方が良いです。ここでは、主なデメリットを紹介します。

味や好みの制約

食の好みは、生まれ育った土地や家庭によって変わります。例えば、味噌汁に使う味噌にしても、合わせ味噌に慣れている人もいれば、赤味噌や白味噌が良いという人もいます。しかしながら、社員寮の食事は、そういった個人の好みに合わせて食事をつくることはできません。

従業員は好みでなかったとしても、提供される料理を受け入れて食べなければならないでしょう。また、病気や信仰などの理由で、特別な食事制限をしている人にも対応することが難しいです。従業員の求める味や好みにあった食事を提供できないことは、従業員満足度に負の影響を与える恐れがあります。

食事の多様性の欠如

社員寮で提供するメニューは、調理スタッフのレパートリーや予算が限られていることから、メニューの選択肢が狭いことがあります。

たまに立ち寄る飲食店であれば問題がないのですが、長期的に暮らす社員寮であれば、提供される料理がパターン化することで単調さを感じ飽きてくる可能性があります。

個人の自由やプライバシーの制約

社員寮で食事を提供するということは、従業員は決まった時間帯になると同じ空間に集まることになります。それは、従業員が自由に食事を選択する機会、あるいは寮の外で食事をする機会が失われることを意味します。

従業員が本来持っている個人の自由やプライバシーが制約されることになれば、従業員の中には強いストレスを感じたり不満を抱えたりする人も出てくるでしょう。そうしたストレスや不満が蓄積されると、社員寮から出ていきたいと退職する可能性も否定できません。

企業の運営コスト増加

社員寮での食事を提供するためには、調理スタッフを雇い、設備や食材を用意し、ガスや電気を使えるようにしておかなければいけません。

企業が支払うことになる社員寮の運営コストは、食事を提供しない場合に比べて大幅に増加することになるでしょう。十分に体力のある企業であれば、運営コストが増加しても耐えられるでしょうが、資金繰りに困っている企業だと耐えられない可能性があります。

企業の管理時間の負担

社員寮で提供されるのは、バランスの良い栄養豊富な食事です。それを平日の朝夕2食、長期的に提供し続けるのは、並大抵の苦労ではありません。

日々の献立、調理スタッフのシフトと配置、食材の注文、衛生管理など管理するべき事が多々あります。諸々の管理には多くの人手と時間がかかるので企業にとって大きな負担となります。外部の食事提供サービスの利用など、企業の管理時間の負担を軽減できる方法を考えましょう。

社員寮で食事提供する方法5つ

食堂

社員寮で食事を提供すると言っても、その方法は1つだけではありません。ここでは、主な5つの方法について詳しく解説をしていきましょう。

食堂

社員寮の中に食事の場となる食堂を設置する方法です。調理場で調理スタッフがつくった食事を食べることができます。バランスを考えて食事メニューが考えられており、健康を促進させるのに十分な栄養を摂ることができるでしょう。

社員寮で暮らす従業員が、食堂に集まって食事をするというスタイルですから、部署や年齢を超えて交流が可能です。また、コミュニケーションの場にもなるので、仲間との絆を深めることにも役立つでしょう。

置き型社食

置き型社食とは、食事を保管しておくための保冷ケースや自販機を社員寮に設置する方法です。従業員は、24時間好きな弁当やおかずを食べることができます。交代制、日勤・夜勤というように複雑なシフトで従業員が勤務している場合、人によって食事のタイミングが異なるので置き型社食が活躍します。

置き型社食では、既に出来上がった食事を冷蔵・冷凍して保冷ケースや自販機に保管するので、社員寮の中で調理する必要はありません。調理をしないということは調理場も不要で、社員寮の運営コストは抑えることができ、賃貸物件でも利用が可能です。

宅配サービス

宅配サービスは、外部の業者に食事を宅配してもらう方法です。従業員は自分の好みで食事を選び、指定した場所に届けてもらえます。

企業向けの宅配サービスは、バランスの取れた栄養豊富な弁当が用意されていることが多く健康促進という目的は達成できるでしょう。届けられた弁当は、寮内で食べることもできますし、寮外の公園や河川敷など景色の良いところで食べることもできます。

食事補助券

従業員に対して、外部の飲食店で使える食事補助券を提供する方法です。食事補助券が使えるのは、企業が提携した飲食店だけなので、提携先が多くなれば多様性のある食事を取ることができます。

社員寮に調理スペースも飲食スペースも設置する必要がないので、企業にとっては導入しやすい方法と言えます。また、食材が余って食品ロスが発生することもないのは魅力です。注意点としては、同じ店で同じメニューを頼むことができるので、栄養不足や栄養過多となる可能性があります。栄養不足や栄養過多は病気の原因となるものですから、従業員が偏食をしないように健康に関する意識を高めてやらなければいけません。

共同キッチン

共同キッチンは、社員寮内に従業員が調理をできる共同スペースを設置する方法です。調理器具や調味料は備え付けのものを使うことができ、従業員は自分の好みや食事制限の内容にあった食事をつくることができます。

食事をつくってもらう方法に比べて、自由度が高いです。寮外の飲食店が開いていない深夜や早朝でも、共同キッチンがあれば食事を取れます。

おすすめの食事提供サービス

社員寮で食事を提供するのであれば、便利な食事提供サービスを利用してみましょう。ここではおすすめの食事提供サービスについて特徴をまとめていくので参考にしてください。

オフめし

オフめしは、心幸グループが運営する食事提供サービスです。コンビニで扱うインスタント食品、パン、お菓子などの一般食品に、オリジナルの常温保存そうざい、冷凍弁当など800アイテム以上の中から、好きなものを選んで注文できます。導入から運用まで、全てオフめしに任せることができます。オリジナルの常温そうざいには、保存料・着色料などの添加物は入っていないので従業員の健康促進にも役立ちます。

商品の配送は週に1回、利用するときには商品を選んで現金、給与天引き、キャッシュレス決済などで決済すれば購入手続きは完了です。冷蔵・冷凍食品は設置された電子レンジで温めればいつでも食べられます。利用するためのコストは入会金が2万円、月額利用料は6000円とリーズナブルな金額に設定されており、契約の継続をしやすいことが魅力です。

オフィスおかん

オフィスおかん
画像出典元/「オフィスおかん」公式HP

オフィスおかんは、株式会社OKANが運営する従業員3名から利用できる食事提供サービスです。専属の管理栄養士が監修し食材にもこだわったメニューが、毎月20種類、従業員への負担は1個100円~利用可能です。

キャッシュレス決済にも対応しており、現金のやり取りが面倒な人も気軽に利用できます。導入にあたっては、見積り後に試食会の開催、無料サンプル送付をしているので、味を確認してから正式な契約を結べるので安心です。

オフィスでごはん

オフィスでごはん
画像出典元/「オフィスでごはん」公式HP

オフィスでごはんは、株式会社 KOMPEITOが運営する食事提供サービスです。管理栄養士がメニューを監修し、無添加・国産食材にこだわって調理をしています。

添加物を使わなくても、3ヶ月間も日持ちがするのは大きな魅力です。毎月30種類もの惣菜が届くことになっており、25種類のメニューは毎月入れ替わるので食べ飽きる心配はありません。

ESKITCHEN

ESKITCHEN
画像出典元/「ESKITCHEN」公式HP

ESKITCHENは、ESキッチン株式会社が提供する食事提供サービスです。和・洋・中に加えて、エキゾジックなアジア料理もメニューに入っています。

毎月世界各国のメニューが20種類以上用意されているのですが、約半分の10種類は月替りの新作です。常に新しい味に挑戦できるので、従業員は飽きずに食べ続けることができます。

OFFICE DE YASAI

OFFICE DE YASAI
画像出典元/「OFFICE DE YASAI」公式HP

OFFICE DE YASAIは、株式会社KOMPEITOの運営する食事提供サービスで、野菜を中心としたメニューを用意しています。野菜不足に悩んでいる人は少なくありませんが、オフィスでやさいを導入すればサラダやカットフルーツなどが社員寮まで届くので、従業員は栄養豊富な野菜と果物を摂取する機会が増えます。

従業員に提供される価格は1個100円ですから経済的な負担も大きくありません。偏った食事を整え、健康促進を図るには最適です。

社員寮の食事提供は課税対象になる?

電卓

社員寮で提供する食事の代金(材料費や調味料代など調理のため直接掛かった費用の合計額)には、本来従業員が負担するべきものであり、企業が補助金を出せば給与という扱いになり課税対象となります。しかしながら、食事を通じた健康促進ということであれば補助金は福利厚生の一環として扱われます。

一定の要件を満たすことで、補助金は福利厚生費として計上できるようになり非課税となります。要件というのは、従業員が食事代の半分以上を負担していること、食事代から従業員の負担分を引いた金額が、1ヶ月あたり3,500円(消費税および地方消費税の額を除く)以下であることの2点です。社員寮での食事提供をするのであれば、補助金を非課税の必要経費として認めてもらえるように、2つの要件を満たすメニューを考えましょう。

社員寮で食事を提供するときに頼れる食事提供サービスを見つけよう

社員寮の食事提供サービスは、バランスの取れた食事を用意できるなどのメリットがある一方で、品数が少ないと飽きるなどのデメリットがあります。

それらのメリット・デメリットを踏まえて自社に合った運営・管理が重要です。

置き社食「オフめし」なら、従業員の健康促進を図れますし、800アイテム以上と品数も十分なのでおすすめできます。「オフめし」で気軽に社員寮の食事提供を始めてみてはいかがでしょうか。

オフィスにつくる設置型ミニコンビニ

メルマガ会員登録

メルマガに登録して、
最新の情報をキャッチ!

  • 福利厚生研究所の記事更新のお知らせ
  • 福利厚生や健康経営のおすすめ情報
  • 心幸グループ(運営元)のキャンペーン情報
  • 健康経営サポートオンラインセミナーのご案内 等

メールのアイコンMAIL MAGAZINE

    メールアドレス*